【現実から考える】男性が養護教諭になるには?【絶対になりたい】 | ボクの人生、預かり所。

男性養護教諭の現状

男性養護教諭の現状 男性養護教諭
この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

数字でみる男性養護教諭

 養護教諭は、その名称になる昭和22年頃までは女性限定の仕事でした。その後は男性もなれるようになりました。ですが、その事実はあまり知られていないようで、今もなお女性の仕事というイメージが根強くあります。

 それは実際の人数が物語っています。養護教諭は、小中高を中心に全国に43,000人余(平成17年度)存在しています。さて、その内男性は何人くらいだと思いますか?……わずか28人です。比率にして0.1%にも満たないのです。近年、改善傾向にありますが、男女比1%でさえ程遠い状況です。

 みなさんも保健室の先生はほぼすべて女性だったのではないでしょうか。こうした現実やそこからくる先入観が男性の参入を阻んでいます。

 平成17年以降の養護教諭数と男性数、男性の割合を表にまとめました。手集計のため、若干の誤差がありましたらご容赦ください。あくまで目安としてご覧くださいね。

 集計対象は公私すべての幼稚園(幼保連携型認定こども園を含む)、小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校です。養護助教諭数も含んでいます。本務者のみを集計し、兼務者は除いています。

年 度 養護教諭 男性 % 参照
平成17(2005)43,685280.06速報
平成18(2006)43,610380.09確定
平成20(2008)43,011380.09速報
平成22(2010)38,357380.10確定
平成25(2013)37,187420.11確定
平成28(2016)36,298430.12確定
平成29(201741,246680.16確定
平成30(2018)41,153780.19確定
令和元(2019)41,179850.21確定
令和2(2020)41,179910.22確定
令和3(2021)41,189840.20確定
養護教諭に占める男性割合の推移(出典:文部科学省「学校基本調査」)

 近年は増加傾向です。転換期は平成29年(2017年)で、25人も増加しています。推移からみると着実に増えていましたが、集計を開始してから、初めて減少に転じてしまいました。とはいえ、男性比率は0.2%台で推移しており、数字でみるとまだまだ少ないです。

 女性優位の職業として「看護師」と「保育士」が有名ですが、これらの男女比をみてみると、男性に対する養護教諭の門戸は、まだ開かれたばかりな印象がありますね。

【看護師】

 女性 106.5万人(92.7%)

 男性 8.4万人(7.3%)

【保育士】

 女性 113.6万人(95.8%)

 男性 5.0万人(4.2%)

出典:厚生労働省 【看護師】平成28年(2016年)【保育士】平成25年(2013年)※数値は概数です

 養護教諭においても男性比率はせめて1%程は占めて欲しいなと次の世代に期待しています。近年、採用数が伸びていることから、目指すには良い時期かもしれませんね。

 私が目指していたのは、2015年頃まででしたから、不遇の横ばいの時期でかなり苦戦を強いられました。自治体によるとは思いますが、採る意思がないとするならば、どうあがいても無理な気もします。

 男性の採用が少しずつ伸びている昨今、現場での信頼を今後の増加に繋げて欲しい!と強く思います。男性の保健室の先生を見かけたら、ぜひ応援してあげてください。

スポンサーリンク

養護教諭になるには?

 ようやく時代が追いついてきました!(私にとっては遅かったですが・涙)時代の流れが向いたのであれば、養護教諭になりたい!と考える男性も増えていくでしょう。

 それでは、養護教諭になるにはどうすればいいのでしょうか。高校卒業からの一般的な目指し方を画像にまとめてみました。まずは養護教諭免許状の取得を目指しましょう。

養護教諭を目指すための道すじを網羅しています。
養護教諭を目指す道

 同じ養護教諭免許状でも、「一種・二種・専修」という3種類がありますが、どれを目指せばよいのか迷う人もいるでしょう。

 学ぶ期間の長さにより「二種 → 一種 → 専修(最上位)」という位置づけになっていますが、どの免許状を取得しても職務内容に違いはありません。より上位の免許状を取得すれば、教員採用試験でアドバンテージになったり、給与で優遇されたりします。

 二種免許状で採用された場合に、一種免許状の取得義務が課せられていることを考えると、「一種免許状の取得」が落としどころだと思います。また公立学校に採用された後に専修免許状を取得することができ、休業制度もあります。ただし給与は発生しません。

 どうしても養護教諭になりたくて且つ時間とお金に余裕があれば専修免許状を取得してもよいと思います。一方で、超有名私立学校などを目指す場合には、専修免許状が必須の学校もあるので、調べておきましょう。

 「専修免許状」と「採用後に専修免許状を取得する休業制度」については、下記リンクからご確認ください。

【専修免許状の用語説明】

 専修免許状及びその取得方法の項を参照ください。

【大学院修学休業制度】

※いずれも「文部科学省」ホームページ(新しいタブが開きます)

学校を探そう!

 取得を目指す免許状が決まったら、学校選びです。まずは養護教諭の免許状が取得できる学校を探します。必須条件は、養護教諭の教職課程を設置しており、男性が入学できること。これに尽きます。絶対に譲れない項目ですが、必ずありますので以下のリンクより探してみてください。

 【養護教諭免許状を取得できる大学・短期大学一覧】

 ※「文部科学省」ホームページ(新しいタブが開きます)

【大学を目指す】

 いくつかピックアップしてみたら、次に考えるのが「養護教諭以外にどれだけの資格が取得できるか」です。教職課程のある大学であれば、自動的に『児童指導員任用資格』がついてきます。私はこの資格に助けられましたので、覚えておいてくださいね。

 他にも、専攻やコースなどによって取得できる資格は様々です。教科「保健」などの免許状や国家試験の受験資格をはじめ、各種任用資格、認定心理士、レクリエーション・インストラクターや司書教諭などが取得できる可能性があります。臨床心理士は大学院進学が必須です。

 国家試験の受験資格の例としては、精神保健福祉士、保育士、社会福祉士、介護福祉士、公認心理師などがあります。任用資格では、社会教育主事任用資格、社会福祉主事任用資格、児童福祉司任用資格などが考えられます。

 スクールソーシャルワーカーを視野に入れる場合には、社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師、臨床心理士のいずれかの取得も目指しましょう。

【短期大学を目指す】

 養護教諭2種免許状と他の受験資格(看護師、保育士など)を目指しましょう。さらに他の資格が取得できるようなら、積極的に取得するようにしましょう。

 卒業後、他の4年生大学の3年次に編入し、1種免許状取得を目指すこともできます。

【専門学校を目指す】

 専門学校には、養護教諭2種免許状を直接取得できる学校とそうでない学校があります。入学を検討する際は、修業年限と卒業時の取得資格について十分確認しましょう。以下のリンクから、養護教諭を目指せる専門学校を探せます。

 【養護教諭を目指せる専門学校を探す】

※「スタディサプリ【進路】」ホームページ(新しいタブが開きます)

<検索の例>

TOPページ」→「専門学校を探す」→「仕事から探す」→「保育・教育」(→「保育・教育の仕事」)→「養護教諭」 ※これ以外の方法でも検索できます

 専門学校で養護教諭免許状を取得できない場合には、以下の2つの方法(A、B)により取得を目指します。ただし、遠回りになってしまいますので、養護教諭の免許状を第一に目指すのであれば卒業と同時に免許状が取得できる学校をおすすめします。

A.保健師から養護教諭2種免許状を取得する

 ①卒業時に看護師と保健師免許の受験資格が得られる専門学校に入学する

 ②それぞれの国家試験に合格し、保健師となる

 ③都道府県教育委員会に申請し、養護教諭2種免許取得

B.看護師から養護教諭1種免許状を取得する

 ①卒業時に看護師免許の受験資格が得られる専門学校に入学する

 ②看護師の国家試験に合格する

 ③養護教諭特別別科に進学する

 ④1年間学び、養護教諭1種免許取得

 【指定教員養成機関一覧】

 養護教諭特別別科の一覧です。最上部の表をご覧ください。

※「文部科学省」ホームページのPDF(新しいタブが開きます)

【社会人だけど目指したい】

 社会人の方もあきらめないでください。仕事を辞めて大学などに通学する場合、受験勉強の時間を確保することが難しい場合があります。ですので、社会人に有利な「社会人入試」の制度がある学校を選ぶことで、負担を軽減するというのもひとつの方法です。

 「AO入試」もありますが、社会人以外の人も出願できるため、志願者が多くなる傾向があります。「社会人入試」がない場合のみ選択するようにしましょう。

 ちなみに、一般入試は国公立私立で異なります。国公立は「大学入学共通テスト」を受験、私立は「各学校の試験」を受験します。

 また、仕事をしながら通信制の大学で学ぶこともできます。最後の実習期間(3~4週)がどうしてもネックになってしまいます。「職場の理解を得て休暇をもらう」か「その時点で辞める」かの選択になると思います。それでもなりたい!という強い気持ちをもって、夢をあきらめないで欲しいです。

 通信制の大学(通信課程)につきましては、上記リンク【養護教諭免許状を取得できる大学・短期大学一覧】に掲載されていますので、そちらをご覧ください。

 みなさんの目指す方向性に合わせた学校選びが重要です。充実した学生生活を送ることができますようお祈り申し上げます。

新教職課程

 平成31年度(令和元年度・2019年)から新教職課程が始まりました。これにより、これまでの内容が見直され、より高い資質をもった教員の養成を目指すようシフトしました。

 【改正前後の教職課程の科目等一覧】

 5ページ目の【養護教諭】を参照ください。

※「文部科学省」ホームページPDF(新しいタブが開きます)

 養護教諭になりたい。その情熱や子どもへの愛情があるのなら、男性だからあきらめるという選択はして欲しくありません。思いがあれば、必ず届きます。これからの時代は。

【関連記事】

 >>なぜ男性養護教諭は少ないのか<<

 >>養護教諭について知ろう!<<

 >>養護教諭を目指す男性の実習体験談<<

コメント